地学団体研究会埼玉支部 日曜地学ハイキングの記録 第301回〜第350回 1996年8月〜2001年7月 |
第251回〜第300回の記録へ 第351回〜第400回の記録へ
回 | タイトル | 実施年月日 | 参加人数 |
---|---|---|---|
第350回 | 奥秩父の川原で鉱物採集 | 2001年 7月15日 | 50名 |
第349回 | 低湿地の地学 −羽生市宝蔵寺沼を例に− | 2001年 6月17日 | 43名 |
第348回 | 初夏の皆野に秩父盆地の生い立ちをたずねて | 2001年 5月20日 | 51名 |
第347回 | 見沼たんぼで潮干狩り(第2弾) | 2001年 4月15日 | 63名 |
第346回 | 武蔵野台地・東所沢付近の地形と地質 | 2001年 3月18日 | 38名 |
第345回 | 大宮台地・東浦和付近の地形と地質 | 2001年 1月19日 | 28名 |
第344回 | 初冬の大蔵鉱山・正丸峠をたずねて | 2000年12月19日 | 40名 |
第343回 | 丹沢・足柄・箱根の地層を見て考える | 2000年11月27日〜28日 | 33名 |
第342回 | 紅葉に色づきはじめた二子山を登る | 2000年10月17日 | 55名 |
第341回 | 夏の秩父盆地で川原の石と化石採集 | 2000年 8月20日 | 59名 |
第340回 | 官ノ倉山の生い立ちをたずねて | 2000年 7月16日 | 46名 |
第339回 | 動物園で進化を考える −上野動物園− | 2000年 6月15日 | 54名 |
第338回 | 風薫る飯能付近の入間川を歩くる | 2000年 5月30日 | 39名 |
第337回 | 多摩川のアケボノゾウ足跡化石を見よう | 2000年 4月16日 | 55名 |
第336回 | 梅花ほころぶ越生路をたずねて | 2000年 3月12日 | 44名 |
第335回 | 冬枯れの高麗の里 | 2000年 1月16日 | 49名 |
第334回 | 埼玉県における河畔砂丘の分布 | 1999年12月19日 | 40名 |
第333回 | 小野子火山の噴火史をさぐる | 1999年11月27日 〜28日 |
19名 |
第332回 | 川原の石を調べてみよう(「荒川の石」出版記念)−秩父市− | 1999年10月17日 | 49名 |
第331回 | 夏の浦山口をたずねて | 1999年 8月15日 | 23名 |
第330回 | 武川岳−二子山 石を見ながら登山 | 1999年 7月25日 〜26日 |
25名 |
第329回 | 初夏の秩父路の中生層を見よう | 1999年 6月20日 | 26名 |
第328回 | 武川付近の地層と化石をたずねて | 1999年 5月30日 | 130名 |
第327回 | 牛王山のなぞと関東ローム層 −和光高校− | 1999年 4月18日 | 38名 |
第326回 | 春浅き山中に白亜の地をたずねて | 1999年 3月21日 〜22日 |
28名 |
第325回 | 川越台地の生い立ちをたずねて −上福岡市− | 1999年 1月17日 | 71名 |
第324回 | 初冬の長瀞をたずねて | 1998年12月20日 | 46名 |
第323回 | 毛呂山丘陵で平野と山地の境界を見る −宿谷川− | 1998年11月22日 | 59名 |
第322回 | 秋涼の荒川中流を歩く −川本町− | 1998年10月18日 | 12名 |
第321回 | 『石の変化を追って』荒川を下る −大滝村〜熊谷市− | 1998年 8月22日 〜23日 |
35名 |
第320回 | 大岳鍾乳洞とその周辺 −東京都あきる野市− | 1998年 7月12日 | 52名 |
第319回 | 湧水と井戸を調べよう−武蔵野台地の地質と地下水−富士見市− | 1998年 6月21日 | 47名 |
第318回 | 新緑の武甲山をたずねて −横瀬町・秩父市− | 1998年 5月23日 | 38名 |
第317回 | 河原の石の見分け方(室内実習)−川越商業高校− | 1998年 4月19日 | 40名 |
第316回 | 早春の伊豆大島でどっぷり火山漬けハイキング | 1998年 3月21日 〜22日 |
45名 |
第315回 | 毛呂山丘陵で平野と山地の境界を見る−宿谷川− | 1998年 1月18日 | 12名 |
第314回 | 今なお進む地盤沈下 −岩槻北陸高校− | 1997年12月21日 | 35名 |
第313回 | 深まり行く秋を狭山丘陵にたずねて | 1997年11月16日 | 57名 |
第312回 | 秩父盆地の地層と化石−吉田・阿熊川/小鹿野・ようばけ− | 1997年10月25日 〜26日 |
35名 |
第311回 | 河原の石の見分け方 −寄居・立ヶ瀬河原− | 1997年 8月24日 | 75名 |
第310回 | 堂平山地質学論争−秩父中・古生層と三波川変成岩− | 1997年 7月20日 | 54名 |
第309回 | 加須低地の自然環境をさぐる −加須市・浮野− | 1997年 6月15日 | 44名 |
第308回 | 下総台地木下層の地層と化石−千葉県・木下− | 1997年 5月18日 | 48名 |
第307回 | 春の見沼田んぼ 東縁を歩く −浦和市− | 1997年 4月20日 | 46名 |
第306回 | 巨摩山地御勅使川流域巡検(300回記念) | 1997年 3月22日 〜23日 |
52名 |
第305回 | 武蔵野の歴史と自然をたずねて−新座市・野火止− | 1997年 1月19日 | 79名 |
第304回 | 冬の丘陵地帯を訪ねて −吉見丘陵− | 1996年12月15日 | 48名 |
第303回 | 初冬の嵐山渓谷周辺をたずねる−都幾川・槻川− | 1996年11月17日 | 41名 |
第302回 | 秋の秩父盆地をたずねて−黒谷・大野原− | 1996年10月27日 | 83名 |
第301回 | 奥秩父で鉱物採集 −秩父鉱山・中津鉱床− | 1996年 8月18日 | 44名 |
第251回〜第300回の記録へ 第351回〜第400回の記録へ