TOP■ポスターセッション



 ポスターセッション

 最終更新日:2016年8月7日

【ポスターセッションプログラム】

コアタイム 8月20日(土)11:45~13:15、8月21日(日)12:15~13:15
会場 リリックおがわ 1階集会室

  印:若手会員はポスター奨励賞 対象者 となります.
  印:準備会からの依頼発表または生徒による発表で非会員の場合もあります.

  No. 発表タイトル  発表者名
  P1 「教育とは何か-大学教育の視点から-」 小澤幸重(東京支部
  P2 「デスモスティルスから進化を覗く」 小澤幸重(東京支部)
  P3 「学生のヒマラヤ野外実習プログラム-第5回実習ツアー報告と第6回ツアーへの誘い-」 吉田勝(ゴンドワナ地質環境研究所・トリブバン大学)・在田一則(北海道大学総合博物館)・酒井哲哉(島根大学総合理工学部)・B.N.ウプレティ(ネパール科学技術アカデミー)
  P4 「地球史における鉱物-バイオ相互作用と地球表層‘進化’」 赤井純治(新潟支部)
  P5 「福島原発事故によるCs環境汚染と鉱物学-現状と課題-」 赤井純治(新潟支部)
  P6★ 「福島第一原発における地下地質断面と地下水位の分布」 佐藤ひかる(福島支部)・柴崎直明(福島支部)・福島第一原発地質・地下水問題団体研究グループ
  P7* 「中世板碑石材の採掘・製作地を探る」 本間岳史(埼玉支部)・高橋好信(小川町教育委員会)
  P8* 「細川紙とユネスコ無形文化遺産登録」 吉田義和(小川町教育委員会)・高橋好信(小川町教育委員会)
  P9 福島第一原発汚染水問題の最近の状況と原発団研の活動」 柴崎直明(福島支部)・福島第一原発地質・地下水問題団体研究グループ
  P10★ 「微動アレイ探査を用いた会津盆地のS波速度構造」 金子翔平・柴崎直明(福島支部・福島大学)
  P11★ 「阿武隈山地葛尾村における地下地質断面と帯水層係数の分布」 相澤雄流・柴崎直明・谷藤允彦・阿部健一郎(福島支部)
  P12 「関東山地「緑色岩メランジ」は黒瀬川帯ではない」 宮下 敦(東京支部),新井宏嘉(早大本庄学院)
  P13 「入間川上流部(名栗川)の流域調査」 小山春雄・鈴木敦子・高橋茂友・高橋陽子・田中かをる・東海林勝代・平野和夫・福地朝男・目良 恂・吉中康展・吉中裕子(豊岡高校開放講座OB会)・松岡喜久次(埼玉支部)
  P14 「ピンク火山灰層に含まれる火山豆石の産状とその起源」 佐藤隆春*・石井陽子*・小西哲夫*・坂本隆彦*・竹内靖夫**・濱塚 博***・別所孝範***・森山義博*・山本睦徳****(* 大阪支部,**吹田東高校,*** 和歌山支部, ****地球おどろき大自然)
  P15 「新潟県米山北部の中ノ岳複合貫入岩の産状」 米山団体研究グループ*・相澤正隆(北海道支部)*佐藤隆春,徳間正一(代表),大野隆一郎,黒金道雄,仙田幸造,寺崎紘一
  P16★ 「新潟県米山北麓の中ノ岳貫入岩体の全岩・鉱物化学組成の特徴」 相澤正隆・岡村聡(北海道支部)・佐藤隆春(大阪支部)・米山団体研究グループ
  P17 「掛川地域の中新統下部の堆積シーケンス―倉真層群と西郷層群の堆積過程と地質時代―」 柴 正博・大橋泰知・森住 誠・前川恒輝(静岡支部)
  P18★ 「喜多方市冬水田んぼ実施地域の地下水位変動」 神野郁美・柴崎直明・,金子翔平(福島支部・福島大学)
  P19 「有孔虫からみた青森県下北半島南東部、尾駮沼における19世紀半ば以降の環境変化の研究」 大友 陽(弘前大院理工)・及川 優海(弘前大理工)・根本直樹(弘前大院理工・青森支部)
  P20 「秋田県北部峰浜地域に分布する上部鮮新統〜下部更新統産有孔虫化石群集」 田村岳臣(弘前大院理工)・根本直樹(弘前大院理工・青森支部)
  P21 「地域資源を活用したジオパーク学習-小中連携による下仁田学習を例にして-」 関谷友彦(前橋支部・下仁田町自然史館)・ジオパーク下仁田協議会・下仁田自然学校
  P22★ 「金沢平野の地盤沈下-長期観測井記録の解析-」 宮川兼太,柴崎直明 (福島支部・福島大学)
  P23★ 「猪苗代平野の地下地質構造と地下水位変動」 大槻弘晃・柴崎直明(福島支部,福島大学)
  P24★ 「宇都宮市大谷地域の貯留水温分布と地下水の水質分布」 五十石浩介・柴崎直明(福島支部,福島大学)・藤原盛光(川崎地質株式会社)
  P25 「糸魚川で産出する岩石の鑑定方法 -携帯型XRF利用の試み-」 小河原孝彦 (新潟支部・フォッサマグナミュージアム )
  P26 「東京都日野市下部更新統上総層群小山田層産スズキ目魚類化石」 福嶋 徹(千葉科学大学大学院,化石と自然科学を楽しむ会,むさしの化石塾)・福嶋 泉(むさしの化石塾,埼玉支部)・イオンチアーズクラブ(イオンむさし村山店)
  P27 「ごませんべいと花崗岩質マグマの流動・固結」 大平芳久(東京支部)・庄司勝信(広島支部)・藤本幸雄(秋田支部)・大坪友英(東京支部)・根岸義光(埼玉支部)・菊池康浩(東京支部)・小笠原正継(東京支部)・水落幸広(東京支部)・小島秀康(東京支部)・田阪登史(埼玉支部)・朝日団体研究グループ
  P28 「地層中に見られる円形状砂模様と海岸堆積物中の砂模様」 生痕研究グループ
  P29★ 「岐阜県高山市福地,石灰岩中の海綿骨針」 吉岡拓実(埼玉支部,立正大学)・北爪牧(東京支部)・佼成学園中学高等学校地学部
  P30 「割山隆起帯の花崗岩の再結晶石英の粒径変化」 大友幸子*・淀野将太**・神戸陽*・高橋織江・齋藤彩*・池田那生(*山形支部,山形大学地域教育文化学部,**現在日本コンピューターサイエンス株式会社)
  P31 「常総水害、破堤箇所で見られた落堀(おっぽり)について」 中山俊雄・松本俊幸(東京支部)・樋口茂生(千葉支部)
  P32 「平成27年9月関東・東北豪雨による鬼怒川および八間堀川決壊による常総市水海道周辺の浸水写真記録」 樋口茂生(千葉支部)・中山俊雄・松本俊幸(東京支部)
  P33 「大月市林宝山(菊花山)の中新世石灰岩について-河口湖畔中新世石灰岩との比較-」 中井 均(東京支部,都留文科大学)
  P34 「熊本地震と震災被害 -熊本県益城町地域について-」 角縁 進(九州支部)・角縁文絵,木戸道男(九州支部)・松村秀喜(九州支部)・坂本房江・小田康則(九州支部)・河村博之・湯浅貴裕(九州支部)
  P35 「2016熊本地震の被災状況調査報告(その2)―大分県湯布院地域―」 木戸道男・松村秀喜・坂本房江・熊本智之・河村博之・伊勢戸和宏・英彦山団研グループ
  P36 「埼玉支部の日曜地学ハイキングの歴史」 小幡喜一(埼玉支部・小鹿野高校)
  P37 「スーパー堤防事業批判への地質屋的アプローチ」 渡邉 拓美(東京・千葉支部)
  P38 「蛇紋岩体に含まれる岩石鉱物と考古学」 中村由克(長野支部・明治大学)
  P39 「下仁田金剛萱遺跡で確認された旧石器時代の文化層」 金剛萱遺跡研究会(下仁田自然学校)
  P40★ 「新潟県中越地域における魚沼丘陵の地形・地質発達史」 櫻井伸治(新潟支部)・チーム新潟平野
  P41 「2015年11月に長野県小海町芦平で発生した斜面崩壊」 寺尾真純1・塩野敏昭1・新海正博1・内山美恵子2・竹下欣宏1 (1:長野支部,2:松本支部)
  P42 「島根大学の教養育成科目「ジオパーク学演習」における取り組みについて」 島根大学「ジオパーク学演習」担当教員* *林 広樹・入月俊明・大平寛人・野村律夫・高須 晃・辻本 彰(山陰支部島根班/島根大学)"
  P43 「関東山地北東部,三波川変成岩の ザクロ石の出現温度の検討」 横尾 彩花(埼玉県立川越女子高等学校)・松岡喜久次(埼玉支部)
  P44* 「これで小学生に授業しました!!-低コストで簡単!!誰でも再現できる液状化装置とその研究-」 法政大学第二中学校科学部
  P45* 「グルー岩!Part 2-糸魚川と秩父の石くらべてみました-」 法政大学第二中学校科学部

《ポスターセッション募集》

 ポスターセッションは8月20日(土)21日(日)の2日間です。コアタイムは、20日(土)の11:45~13:15、21日(日)の12:15~13:15 になります。日頃の研究成果を披露し、その場で議論し、大いに交流しましょう。学生の皆さんの研究発表の場としてもご活用下さい。

期 間 8月20日(土)~8月21日(日)

申込事項
 ・発表者名(所属支部等)
 ・発表タイトル
 ・連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)

申込先
  ポスターセッション係 正田浩司
  メールの場合 k.shoda@jcom.home.ne.jp
  郵送の場合 359-1131所沢市久米1234 県立所沢高校気付

申込締切 7月8日6月20日  要旨締切  7月20日7月10日

 展示方法など詳細は申し込まれた方に連絡いたします。



アクセス
会場案内
シンポジウム
学生向け企画
市民向け企画
ポスターセッション
写真展
夜間小集会
巡検
宿泊
小川町の紹介
準備ニュース
参加申込み書
要旨執筆要領