TOP ■ちちぶ総会紹介シリーズ ■(1)魅力たっぷり秩父札所の地形・地質 | ||||||||||||||||||||||
日本地質学発祥の地・秩父(1) 魅力たっぷり秩父札所の地形・地質 最終更新日:2023年3月25日 |
||||||||||||||||||||||
秩父札所三十四ヶ所観音霊場は1市3町一巡約100 km,西国三十三ヶ所・板東三十三ヶ所と合わせて,日本百観音霊場といわれています。江戸時代,秩父は江戸から約70
km,関所もなく,歩いて3日ほどのところにある盆地で,周囲と隔絶された感があり,札所一巡7日ほど,絶好の行楽地でした。 1678(延宝6)年から度々江戸に出開帳(観音像を展示するキャンペーン)が行われ,建部涼袋(1744,延享元)「秩父独案内記」などのガイドブックが出版されました。1750(寛永7)年の午年総開帳(厨子が開かれ,観音像に御手綱が結ばれ,間接握手ができる)には年間7〜8万人もの巡礼が来訪しました。当時,西国三十三ヶ所は年間3万人,四国八十八ヶ所は年間2万人といわれます。
秩父巡礼には,様々な地形・地質や石造物に出会える魅力があり,日曜地学ハイキングでも人気があります。 (埼玉支部 小幡喜一)
|
||||||||||||||||||||||
|
□□ (c) The Saitama Branch of the Assosiation for Geological Collaboration in Japan □□ |